今回は2024年に注文したふるさと納税4品を独自ランキングをつけて紹介していきたい思います。
今年から、さとふるアプリを使用して注文したら約1万ポイントも貰うことができそうです。
しかし2024年6月25日に総務省より、ふるさと納税制度について、利用者にポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止すると発表がありました。
よって2025年は現時点で9月までに注文する方が良さそうです。
2024年のふるさと納税を振り返つつ、独自ランキングを紹介していきますのでぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです。
注文したふるさと納税(2024)
第4位
カツオたたき約1.5Kg(高知県芸西村)

寄付金額:8,000円
高知県名産のカツオということで普段食べないので注文しました。
解凍と切り分けが必要ですが、美味しく頂きました。
第3位
国産若鶏モモ肉、カット済み3.3Kg(宮崎県都城市)

寄付金額:10,000円
300gごとに小分けされているので使い勝手は抜群に良く、弁当、鍋用に大活躍でした。
第2位
塩銀鮭 厚切り(冷凍)約2Kg(千葉県銚子市)

寄付金額:11,000円
鮭も昨年に引き続き注文しました。
昨年のいすみ市より容量が減りましたが、1身の大きさは大きく食べ応えありでした。
第1位
無添加 塩サバ3Kg(千葉県勝浦市)

寄付金額:12,000円
昨年も注文した塩サバ。昨年より0.5Kg容量が減り寄付金額2,000円アップしましたが、味は変わらず美味しかったです。
2025年も注文したい商品です。
2024年は合計41,000円のふるさと納税になりました。
2025年の6月に通知が来る住民税決定通知書で、正確に控除されたか確認したい思います。
さとふるアプリ
参加したキャンペーン




各月ごとにキャンペーンが開催されていていました。
参加したキャンペーンの中で3月に開催された春のふるさとウィークキャンペーンが最大30%還元になったので最も良かったです。
2024年の寄付金額41,000円に対して合計9,690ポイントが付与予定になっています。
この還元だけでふるさと納税の自己負担額2,000円を大きく上回ることになりこのアプリを使わない手はないことがわかります。
さとふるアプリdeワンストップ申請
まとめ
今回は2024年に注文したふるさと納税4品を独自ランキングをつけて紹介しました。
今年から、さとふるアプリを利用したら約20%分のポイント還元があったのでまだ利用していない人はぜひ2025年から活用していただきたいです。
2025年10月よりポイント付与がなくなる予定で残念ですが、言い換えれば2025年まではポイント付与をしてくれるので今年は早めにふるさと納税していきましょう。
冷蔵庫問題もあるので、キャンペーンなどを併用しつつ2025年も計画的にふるさと納税をしていきたいと思います。
それではまた!!
コメント