『長期継続保有』エディオン(2730)の株主優待で食料品を買ってみた!! 2025

株主優待

今回はエディオン(2730)で株主優待を貰ったので2024年に引き続き、株主優待で食料品を購入してきましたのでその様子を紹介していきたいと思います。

さらに今回で長期継続保有3年以上を達成し、ギフトカード6,000円分を頂きました。

2022年分↓↓↓↓↓

エディオン(2730)の株主優待を使ってみた!!
今回はエディオンで頂いた株主優待(ギフトカード)を使用して買い物をしました。実際に買い物をしてみてかなり使い勝手はいいと思いましたので紹介していきたいと思います。会社概要家電量販上位。中部、西日本が地盤。12年に店舗名を「エディオン」に統一...

2023年分↓↓↓↓↓

エディオン(2730)の株主優待で日用品と食料品を買ってみたin2023
今回はエディオンの株主になって1年以上継続保有が認定され、4,000円分の株主優待を貰うことが出来ましたのでその株主優待を使用して買い物した商品を紹介します。

2024年分↓↓↓↓↓

エディオン(2730)の株主優待で日用品と食料品を買ってみたin2024
今回はエディオン(2730)で株主優待を貰ったので2023年に引き続き、株主優待で日用品と食料品を購入してきましたのでその様子を紹介していきたいと思います。 前回と違うところは管理人は2年以上の保有で額面がアップした点、エディオンの株主優待制度が拡充した点を含めて紹介していきます。

株価指標

株価:2,045円(2025.9.2時点)

最新の株価↓↓↓

(株)エディオン【2730】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス
(株)エディオン【2730】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング...

権利確定月:3月

株主優待(2025)

今回の株主優待は長期継続保有3年以上になり、通常の3,000円分プラス3,000円で計6,000円のギフトカードを頂けました。

実際に購入した商品

エディオンネットで食料品を計14点購入しました。

近隣にエディオンの店舗がなくてもこのようにギフトカードを使用できるのは株主にとってとても助かります。

もちろん、近隣に店舗があって家電を購入するのが最も賢い買い方になると思いますが、ネットで購入する楽しみもあるのでいいと思います。

まとめ

今回はエディオン(2730)で株主優待を貰ったので2024年に引き続き、株主優待で食料品を購入してきましたのでその様子を紹介しました。

エディオンの株を購入してから早3年が経ち今現在、株主優待長期継続保有の恩恵を受けています。

株主優待の拡充があったのもラッキーでしたが、管理人の総合利回りは10%を超えました。

これからも優待廃止にならなければガチ保有する銘柄となりました。

銘柄を選定する際に、株主優待のアリナシを考慮することもあると思いますが、そこに長期継続保有があるかどうかも検討してみるのが良いです。

時の流れのは早くあっという間に経ちます。

長期継続保有になると額面が倍になることが多いのでぜひ長期継続保有を考慮に入れて株式投資してみるのはいかがでしょうか?

それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました