今回は12月権利のヤマハ発動機(7272)から株主優待が届きましたのでその紹介をしていきたいと思います。管理人は2024年12月権利で取得した株主優待で、主に株主優待品、株式分割についての内容を踏まえて紹介しますので投資の参考になっていただけたら幸いです。
企業概要
セグメント情報(2024.12)
ランドモビリティ(68%)
マリン(23.5%)
ロボティクス(4.3%)
金融サービス(3.7%)
ランドモビリティ部門の二輪車、四輪バギー、自動車用エンジンの収益が大半を占めていますが、利益率で見るとマリン部門が18%、ランドモビリティが8%と約倍以上の結果となっている点には驚きました。
本社所在地:静岡県磐田市新貝2500
業種分類:輸送用機器
HPはこちら→→→https://global.yamaha-motor.com/jp/
株価指標
株価:1071円(2025.4.13)
配当利回り:4.67%
最新の株価↓↓↓↓

株主優待
権利確定月:6月 12月

株主優待案内
1000 Point





2000 Point




3000 Point


4000 Point

5000 Point


ヤマハ発動機の株主優待品は自社、グループ会社所在地の名産品になっている点も魅力的です。
実際に貰った株主優待品

管理人は1000ポイント貰ったので今回は熊本ラーメン5食を選択しました。
株式分割
2023年11月7日に株式分割の発表がありました。
株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としています。
分割方法
普通株式1株につき、3株の割合をもって分割
当時の株価は4200円くらいであったため、投資する金額が高かったイメージがあります。
4200円の3株の割合なので分割後100株は1400円前後で投資できることとなりました。
さらに株主優待制度も変更後も据え置きになり、実質の拡充となりました。
これは個人投資家にとってかなりの朗報でした。

投資しやすい金額になったことと、株主優待も貰えるということで100株投資することにしました。
3年の長期継続保有で倍の2,000ポイント付与も魅力的です。
まとめ
今回は12月権利のヤマハ発動機(7272)から株主優待品と株式分割について紹介しました。
この銘柄は株主優待があるということで、選定銘柄リストに入っていましたが当時、株価4,200でしたのでなかなか投資できずにいた銘柄でした。
3分割で投資しやすくなり、さらに株主優待も据え置きとなり100株投資の決断になりました。
現在はトランプ関税のニュースで株価は下落中ですが、3年の長期保有もあるので徐々に株価が戻っていってくれればと思っています。
12月権利はまだ先ですが、総合利回りは5%を超えるので早めの投資の検討もありかと思います。
投資はあくまでも個人責任です。少しでも投資の参考になっていただければ幸いです。
それではまた!!
コメント